私は、Tistoryブログは韓国語のブログとして、Bloggerは日本語のブログとして運営することにしました。
日本と韓国はそれぞれの魅力があり、Mashupしてみることも良いかもしれません!(?)
顧慮したサービス
__________________________________
日本
日本からサービスするブログは基本、広告(会社収益の)や制限などが韓国より多い感じでした。
- アメーバブログ
ユーザが多い(調べたとき60%程度だった)。広告などの制限。
- LINEブログ
携帯中心
- Qiita
主にプログラミング関連。開発者間の情報共有の窓口としての利点がある。ただ、プログラミング関連の主題以外を書くことには制限がある。
- FC2
__________________________________
韓国
- Naverブログ
韓国で一番有名なポータルの一つであるNaverが運営するブログ。ユーザが多く、Naverからの流入期待。簡単な利用方法。ただ制限が多い方。
- Tistory
Kakao(韓国で有名なポータルのDaumと、LINEと似ているサービスであるKakao Talkを運営)が運営するブログ。Naverブログより制限が少なく、カスタマイズの余地。それで、使う人にはIT知識のある人たちがよく見える感じ。NaverブログとBloggerの中間の感じ。
__________________________________
その他
Blogger:Googleのブログ。自由度高い。
__________________________________
参考したサイト:
https://ebloger.net/blog-comparison/
https://cycle-japan.com/free-blog/
0 件のコメント:
コメントを投稿