2019年9月7日土曜日

YouTubeで伝統武術の動画を見てAlphaGoが思い浮かびました。

休みの時間に少しYouTubeを見ましたが、そのうち韓国の伝統武術の動画を見ることになりました。

テッキョン(Taekkyeon)という武術ですが、遊びと武術の側面を両方持っていて、少し面白いなーと思いました。公演や踊りを見る気分もありましたね。

さて、私はITの道を歩んでいる者。考えが膨らんで、AlphaGoまで着きました。

そこまで詳しくはありませんが、囲碁の世界には「定石」という形があります。定石は、多くのベテランたちが研究を続け、効率的な方法、攻撃・防御にしやすい道などを理論化したものでしょう。しかし、凄い実力を見せてくれるAlphaGoの囲碁は既存の定石とはまた違うものだとも言われますね。

なら武術(武道)はどうでしょう。

武術(武道)にも多様な形がありますね。柔道、空手、テコンドー、上記したテッキョンなど多いです。それぞれ、時代と目的、環境などに合わせて発展してきた「定石」とも言えるものです。

それでは、未来の「Alpha武」は、私達にどのような姿を見せてくれるのでしょうか。多分、一つ武術にこだわるよりは、そのばそのばで、そこに合う「武術の技と似ているもの」を見せてくれるのではないでしょうか?(従って、総合格闘技とも似たものになるかもしれませんね)

そして、そこに人間として大敵するためには、一つの武術から始めて、結局「型破り」の領域まで進む必要があるかも知れませんね。「型があるから型破り、型がなければ形無し」という言葉もありますし。

0 件のコメント:

コメントを投稿